
2010年代の人気エロゲ声優の1人といえば、まず思い浮かぶのが桐谷華さんという人も多いのではないでしょうか。
純愛作品を中心に100本以上出演され、その甘くとろけるような声にほだされてしまったファンも少なくないはず。
変な話、エロゲに限らず声優さんって良くも悪くも媚びたような”アニメ声”を出すことが多い中(別にそれはそれで悪くないんですが)、桐谷さんの演技は非常に自然で落ち着いた声が多く、スッと耳に入ってくるのでいつまでも聴いていられるんですよね。
声質だけでなく実力も抜群で、日常シーンからHシーンまでまるでベテランさんのような演技力。私は声オタでもなんでもない素人ですが、そんな私が聴いても同世代のエロゲ声優さんと比べて頭一つ抜けているような気がします。
何よりエロゲ声優としては出世頭とも言える活躍ぶりで、声の良く似た妹さんが何度も人気TVアニメの主役を任せられるほど。
しかも声優として磐石のキャリアを積んでいるのに、2020年以降もたまにエロゲに出演してくれるという聖人っぷり。
今回はそんな桐谷さんの声を満喫することの出来る作品を(個人的な思い入れを含め)10作品ピックアップしてみます。
桐谷華出演作品
『はつゆきさくら』(SAGA PLANETS 2012年)

ブランド | シナリオ | 原画 | 発売日 |
---|---|---|---|
SAGA PLANETS | 新島夕 | ほんたにかなえ 他 | 2012.2.24 |
季節は冬から春にかけて、学園の3年生で不良生徒の主人公・初雪がある日真っ白なドレスを着た少女・桜と出会うところから始まる、卒業がテーマの学園物語。
公式のあらすじだけ見ると爽やか学園ものに見えますが意外とオカルト色が強く、青春要素とファンタジー要素が上手く混ざり合った作風です。
また序盤から謎や伏線が多くちりばめられ、終盤にかけてだんだんと謎が解明していく驚きと気持ち良さも味わえます。
桐谷さんが担当するのはメインヒロインの1人、学園の人気者でアイスダンサーの”あずま夜”。
突飛な言動の多いヒロインの中では貴重な常識人でありツッコミ役です。主人公とは先輩後輩の間柄ですが、この2人のやり取りがめっちゃ楽しい。桐谷さんはこういう漫才のような掛け合いがホント上手いんですよね。
桐谷さん自身もこの頃からメインヒロインを演じることも多くなって、だんだん人気が出てきました。

『ChuSingura46+1-忠臣蔵46+1-』(インレ 2013年)

ブランド | シナリオ | 原画 | 発売日 |
---|---|---|---|
インレ | 葉山こよーて | ぬい | 2013.5.31 |
現代の学生が元禄時代にタイムスリップして、忠臣蔵こと赤穂事件に巻き込まれていく物語。
シナリオライターの葉山こよーてさんがとても歴史にこだわって制作されていて、江戸時代の文化や風習をかなり忠実に再現しています。
ラストの吉良邸討ち入りシーンはもちろんのこと要所要所で熱い戦闘シーンがあったり、ドラマ等で有名なイベントも再現されているので見どころの多い作品です。
史実の忠臣蔵をベースにした歴史ものですが、大石内蔵助をはじめ主要な登場人物のほとんどが女性になっています。これは当然ですね(笑
中でも赤穂浪士最強と名高い剣士・堀部安兵衛を桐谷さんが担当しています。
物語本編では第2章のメインヒロインで、浪士のなかでも仇討ちを強硬に主張する江戸急進派のリーダー的存在。
安兵衛というキャラは声質も低く一人称も「俺」なので、非常に男っぽい桐谷さんを堪能することができます。なんとなくですが桐谷さんの地声に近い感じでしょうか。
『星織ユメミライ』(tone work’s 2014年)

ブランド | シナリオ | 原画 | 発売日 |
---|---|---|---|
tone work’s | 丘野塔也 他 | 武藤此史 他 | 2014.7.25 |
数年ぶりに故郷に帰ってきた主人公が、転校先のクラスメイトやかつての幼馴染、そしてたった一人の天文部員と出会うとこから始まる物語。
学生時代だけではなく、卒業後の社会人時代やその後の結婚まで、長期にわたる物語をつむいでいく純愛作品です。
魔法もSFもなく明確な悪役もいない、リアルで優しい世界が舞台。そのぶん物語の起伏は少ないですが、「こういう恋愛がしたかった」と思わせるような純粋な恋愛模様を時間をかけて丁寧に描いていくのが特徴的。
6人のヒロインのうち、口数の少ない天文部員の逢坂そらの声を桐谷さんが演じています。(パッケ絵中央の青髪の子)
声がちょっと高めでつぶやくような桐谷ボイスを味わえます。こういうキャラの桐谷さんもいいですね。
桐谷ボイスのキャラと現実的な恋愛を楽しみたい方におすすめです。

『サノバウィッチ』(ゆずソフト 2015年)

ブランド | シナリオ | 原画 | 発売日 |
---|---|---|---|
ゆずソフト | 天宮りつ 他 | むりりん こぶいち | 2015.2.27 |
学園に通う少女がとある願いをかなえるため魔女となり、他人の気持ちを感じる能力を持つ主人公と共に人々の”心の欠片”を集めて回る、いわゆる魔法少女モノの物語。
良質なキャラ萌えゲーを数多く制作している”ゆずソフト”の代表作です。
可愛らしくて魅力的なヒロインが多く、いい意味でストーリーもシンプルなので初心者さんにも安心して薦められる作品として知られています。
桐谷さんが演じるのはとある理由で魔女に変身するようになったメインヒロインの綾地寧々。
やや控えめで可愛らしい寧々の声は、正に桐谷さんの真骨頂。とろけるような桐谷ボイスは聞いてて耳が幸せになります。
しかも寧々は魔女になった代償として所構わず発情してしまうというエロゲのような設定なので、そっち方面でも非常に使えるボイスですね(笑
開始早々、主人公が初対面で寧々のオナニーを目撃してしまうシーンはもはや伝説。オナ地さんエロかわいい…。
『ノラと皇女と野良猫ハート』(HARUKAZE 2016年)

ブランド | シナリオ | 原画 | 発売日 |
---|---|---|---|
HARUKAZE | はと | 大空樹 | 2016.2.26 |
冥界の皇女・パトリシアによって猫の姿に変えられてしまった主人公を中心としたファンタジックラブコメ。友人たちとの漫才のような掛け合いが楽しい作品です。通称「ノラとと」。
クラスメイトとの日常シーンやヒロインとのイチャラブシーンが楽しいだけでなく、家族や友達、命をテーマにしたちょっとしんみりするシーンがあるのも魅力。
ラブコメ要素とシリアス要素がバランスよくまじりあったメリハリのいい物語です。
桐谷さんが演じるのは今どきのJKで明るい後輩・明日原ユウキ。
ボケに対する適格なツッコミから恋の相談まで、非常にコミュ力の高いキャラクターです。たまにしれっと良いセリフを言ったりするものいいんですよね。
桐谷さんの声で腹を抱えて大笑いしたり、ちょっとしんみりしたい方におすすめ。
『まいてつ』(Lose 2016年)

ブランド | シナリオ | 原画 | 発売日 |
---|---|---|---|
Lose | 進行豹 | Cura | 2016.3.25 |
鉄道車両を制御するのにレイルロオドという人型モジュールが使われている世界。鉄道事故被害者である主人公・右田双鉄が眠りについていたレイルロオドを目覚めさせ、仲間と共に行方不明の蒸気機関車「8620」を探し出すところから始まります。鉄道をテーマにして街や人々の思いを描く、どこかホッとするような優しい物語です。
レイルロオド周りの設定はファンタジックですが、舞台となっている街は熊本県人吉市をモデルにしています。現実の人吉市でもつい最近まで観光列車として8620形蒸気機関車が走っていて、リアルとファンタジーが上手く融合した世界観が魅力的。
桐谷さんが演じるのはメインヒロインである8620形蒸気機関車のレイルロオド「ハチロク」。
パッと見でもわかるように見事なロリっ子です。落ち着いた性格なのであまりキャピキャピしたキャラではないのですが、当時の桐谷さんはロリ役を演じることが少なかったので、そういう意味でも貴重な作品ですね。
ハチロクを中心に膨大なHシーンも用意されているので実用性も抜群。
沢澤砂羽出演作品
2015年、出演の減ってきた桐谷さんと入れ替わるように突如としてデビューを果たした声優さんです。”さわさわさわ”さんと読みます。
桐谷さんと波形レベルで声の似ている方で、デビュー時期が某声優さんの事務所移籍と重なりますが多分偶然でしょう。
せっかくなので沢澤さんの代表作も紹介したいと思います。
『天結いキャッスルマイスター』(エウシュリー 2017年)

ブランド | シナリオ | 原画 | 発売日 |
---|---|---|---|
エウシュリー | 花咲樹木 他 | 夜ノみつき 他 | 2017.5.26 |
ゲーム性の高い作品を作り続けているエウシュリー作品の中でも、とりわけ中毒性の高い”マイスター”シリーズの第3弾。
迷宮内で敵を倒しながらアイテムの収集や合成をしたり、城砦を建築して敵の侵攻に備えたりと、やり込み要素の高いダンジョン探索RPGです。某『アトリエ』シリーズとか好きな人におすすめ。
物語はファンタジー世界を舞台に、迷宮の建設や修復が得意な主人公・アヴァロが偶然縁結びの女神・フィアと出会い、遺跡を工房として好きに使っていいという条件のもととある目的地を目指すところから始まります。
世界観はシリーズ共通ですが、ストーリーのつながりはほとんどないのでこの作品からプレイしても大丈夫です。
メインヒロインである女神フィアの声を沢澤さんが担当しています。これぞ王道ヒロイン、という感じの明るい演技ですね。
続編である『天結いラビリンスマイスター』でもメインヒロインとして活躍しているのでご一緒に。
『RIDDLE JOKER』(ゆずソフト 2018年)

ブランド | シナリオ | 原画 | 発売日 |
---|---|---|---|
ゆずソフト | 天宮りつ 他 | むりりん こぶいち | 2018.3.30 |
「アストラル使い」と呼ばれる超能力者たちが通う学園に、秘密組織のエージェントである主人公が入り込む学園潜入コメディ。
特殊な世界観と共に、ヒロインのキャラクター性を重視したゆずソフトらしい作品です。
沢澤さんが演じるのはメインヒロインであり学院の学生会長でもある三司あやせ。
対外的には真面目で明るくみんなに慕われる存在ですが、本当は面倒くさがりで引きこもりがちな少女。
胸は公称Eカップですが、実はパッドで盛ったサイズであることを主人公に知られてしまうところから物語は始まります。
この作品はなんといってもあやせの面白さと可愛らしさが魅力的。
あやせにほだされてエロゲにハマってしまったというプレイヤーもいるほど。
なにより沢澤さんの演技や声質も奇跡的なまでにキャラクターにバッチリ合っているんですよね。
沢澤さんの声で
「誰が乳部・タイラーだ! ぶっ殺してやるぅっ!!」
とか言われたい人におすすめです(笑
『9-nine- そらいろそらうたそらのおと』(ぱれっと 2018年)

ブランド | シナリオ | 原画 | 発売日 |
---|---|---|---|
ぱれっと | かずきふみ | 和泉つばす | 2018.4.27 |
異世界から紛れ込んだアイテム「アーティファクト」によって異能力に目覚めた少年少女たちが、謎やバトルに挑んでいく学園ファンタジー『9-nine』。
4人のヒロインはそれぞれ個性的で可愛らしく、ラブコメシーンだけでも満足度が高いのが印象的。
さらに能力を使ったバトルシーンや、謎が謎を呼ぶミステリアスなシーンもプレイヤーの心をつかんできます。
R-18版はヒロインごとの物語に分割販売されているのも特徴的です。その第2作である『そらいろそらうたそらのおと』のメインヒロインが沢澤さんの演じる新海 天(そら)。
天は主人公・翔の実の妹で、ノリの良いボケとツッコミはまさに夫婦漫才。Hシーンで大爆笑してしまったのは後にも先にもこの作品だけ。
明るく元気でウザ可愛い妹キャラの沢澤ボイスを聴きたければこの作品一択です。
沢澤さんの声でイチャイチャしつつ大笑いしたい方におすすめ。
『Monkeys!¡』(HARUKAZE 2021年)

ブランド | シナリオ | 原画 | 発売日 |
---|---|---|---|
HARUKAZE | はと | cake | 2021.10.29 |
時代も令和となり、さすがにそろそろ沢澤さんもエロゲ卒業かなと思いきやまさかの新作出演! しかも主人公の男役!! そうきたか!!!
物語は廃校寸前の男子校を救うため、ヤンキーの主人公が女装してお嬢様女子高に転入するところから始まるドタバタラブコメ。
いわゆる女装潜入ものの物語で、パッケージ絵でうんこ座りしてるのが沢澤さんの演じる主人公・浮木々猿吉です。
大量のCGを使った漫画的な演出が特徴的。シナリオは『ノラとと』の”はと”さんが担当する、テンポの良いコメディ重視の作品です。
こういう「女装潜入もの」の作品は主人公にも声が付くのがお約束。
元々沢澤さんは男っぽい役をやることも多かったので、こういう可愛らしい男の娘役もぴったりですね。
桐谷さんも沢澤さんも、さすがに最近は新作に出演されることがほとんどなくなりました。出たとしても『戦国†恋姫』や『真・恋姫†夢想』のようなシリーズものの継続キャラくらい。
そのシリーズもののひとつである『まいてつ』シリーズでも先日ついに声優交代が発表されました。
【お知らせ】ハチロクの声優交代のお知らせ | whisp 👂無料コンテンツ強化中💪 https://t.co/KLpanLwkxy #Ci_en #シエン
— whisp公式 (@whisp_news) February 2, 2025
しょうがない。残念だけどこれはしょうがない。あまりにも中の人がビッグになり過ぎた…。
ぶっちゃけた話、一般アニメと18禁エロゲの両方に(姉妹で)出演されてる声優さんって、元々(妹さんが)アニメで活躍されてて(お姉さんが)エロゲにもたまに出演するというケースと、(お姉さんが)エロゲで経験を積んだ後に(妹さんが)アニメデビューというケースがあると思うんですが、桐谷さんは完全に後者。
野球で言うとメジャーから助っ人として日本のプロ野球に来る選手と、日本のプロ野球で経験を積んでメジャーに挑戦する選手のような違いがあります。つまりファンからすると桐谷さんって大谷選手のようなものなんですよ! ビッグフライ!キリタニサーン!!
そりゃこっちに戻ってきてくれたら嬉しいけど、個人的には向こうでどこまで活躍してくれるのか見てみたい気持ちのほうが強いですね。
というわけで、皆さんも是非メジャーで頑張るキリタニさんを応援しましょう!