雑記

中古のWindowsタブレットを買ったらいろいろ捗った話

先日(と言ってももうずいぶん前ですが)私がメインで使っているデスクトップパソコンが天寿を全うされたため、何か良いPCないかな~とネットやショップをあちこち物色してたんですよ。
ノートPCはあるからまたデスクトップが良いな~とか、サポートの手厚い新品にするか安さが魅力の中古にするか、スタイリッシュな大手メーカー製にするか汎用性の高そうな中小ブランドにするか、まぁ買い物というのはいろいろ悩んでいる間が一番楽しいものです。

そんな中、中古PCショップのイオシスでこんな商品が目に留まりました。

NECの2in1 PC「VersaPro タイプVT」が9,980円で再入荷!イオシスで中古セール(AKIBA PC Hotline!)

第一印象はまず「安い!」。
使える中古PCの相場って安くてもだいたい2万円前後くらいからだと思うので、タブレットとはいえ税込み約1万円というのは破格。
AndroidやChromebookならともかく、Windowsですからね。

失敗だったとしてもまぁ1万円だし、ハズレのエロゲを引いたと思えばそんなに痛くはないのでとりあえず購入してみました。

が、これが大正解!
意外、といってはなんですが、普通に使えますこのタブレット。

NEC VersaPro タイプVT VKX64/T1-R PC-VKX64T1AR

今回購入したタブレットはNECのいわゆる2in1PCで、キーボードが取り外せるデタッチャブル式。
スペックはこんな感じです。

モデル名VersaPro タイプVT VKX64/T1-R PC-VKX64T1AR
CPUAtom x7-Z8750 1.6GHz
メモリ4GB
eMMC128GB
ディスプレイ10.1インチ(1920×1200)
Wi-Fia/b/g/n/ac
USB3.0×1
その他Webカメラ/Bluetooth4.0/microHDMI/microSDXCスロット
OSWindows10 Pro(64bit)
付属デタッチャブルキーボード2(PC-VP-KB33)/デジタイザーペン
製造年2017年

このスペックで税込み1万って安すぎじゃね?
別の日にソフマップの中古売り場に行ったら同じモデルが2万円弱で売ってました。状態の差こそあれ、普通そのくらいするよね。

このタブレットは一般向けには販売されていない、いわゆる「文教モデル」というやつで、学校などにリースされたPCの払い下げ品みたいです。キーボード付なので中高生向きでしょうか。いや別に「女子高生が使ってたかも」とか変な妄想はしてないですよ?

イオシスではこの種の文教モデルが不定期に大量入荷することがあって、富士通のArrowsTabあたりが売りに出されることも多いと思うんですが、あっち はCPUが1ランク下な上にストレージが64GBでキーボードも無しなのに価格が同じなんですよね。そう考えるとこっちのコスパは異常。

使ってみた感想

結構使えます。

もちろん性能的には最近のモデルにはかなわないですし、同世代のノートPCと比較してもスペック不足は否めません。CPUがAtomだしね・・・。
ただ普通にネットするだけならこの程度のスペックでもほとんど問題ないですね。一部の重いサイトの表示にちょっともたつくくらい。
Youtube等でFullHD動画も再生してみましたが、特にカクつくこともなく普通に見られます。もちろんFANZAの動画もFullHDで堪能できますよ!(何気にこれが一番ありがたい)

あと実は私、HDDじゃないPCって初めてだったんですが、起動時間がかなり速いです。
電源入れてからブラウザが操作可能になるまで1分もかからないのは、軽くカルチャーショックでした。ストレージがSSDだったらもっと速くなるんでしょうか。最近のPCってみんなこうなの?

ただUSB入力が1つ(Type-Aのみ)しかないのは地味にきついかも。USBメモリ1つ使うとそれだけで塞がってしまいます。
SDカードスロットもありますが、スマホのようなトレイ式ではなく直接本体に差し込む構造(常にカードの一部が出っぱなし)なので、追加ストレージとしては使いにくいですね。

付属のキーボードは少々かさばりますが結構使いやすいです。本体とは磁石でくっつく構造で安定性はあるんですが、本体側についてる磁石が結構強力そうなので、他のハードディスク等には近付けないほうがいいかも。

中古でも大丈夫?

製造が2017年ということで5年落ちのタブレットになりますが、今のところ特に問題はありません。

私の買ったものは「目立つ傷や劣化があるよ」という「状態C」のモノだったのですが、裏面に引っかき傷が多少ある程度で、ディスプレイ側はほとんど傷がなく思ったよりも良い状態でした。
あとはキーボード側にあるタッチパッドのクリック部分が多少ヘタっていて、角の部分でクリックしようとすると反応しないことがありますが、まぁあんまり使わないので問題なし。

ただ私が購入したときは同じモデルを2つ持ってきてもらって状態の良いほうを購入するという形だったんですが、もう片方のやつは裏面が結構ボコボコに凹んでたりしたので、状態にはかなり個体差があると思います。むしろあれだけボコボコでもちゃんと動くって凄い。

バッテリーはさすがに少々劣化してる感じですが、満充電の状態から動画を流しっぱなしにしても、省電力モードなら3~4時間くらいは持つのでまぁまぁ使えそう。

読書用に最適

私のメインの目的は寝転んで電子書籍を読むためだったんですが、やはりタブレットだと読書が捗りますね。
ディスプレイが10インチなので一般的な青年漫画と大体サイズが同じ。これまではPCやスマホで読んでたんですが、PCだと大きすぎ、スマホは小さすぎるため難儀してました。やっぱり本を読むなら10インチが大正義です。
というかみんなよくスマホで漫画とか読めるよね・・・。

ちなみに「寝る前にスマホやPCを使うと眠れなくなる」なんてことが良く言われますが、私の場合はあんまり影響ないですね。一応「ナイトモード」みたいなのもありますし。
むしろ電子書籍読みながら寝落ちする瞬間が最高すぎる(笑

本を読むだけなら別にAmazonのFireHDでも良かったんですが(新品が1万で買えるし)、私はkindle以外にもあちこちの電子書籍サイトで(安さにつられて)購入してるので、やっぱ汎用性も考えるとWindowsタブで良かったです。

タブレットPCでネトゲ

PC用のネトゲをいくつかやってみましたが、ブラウザゲーはだいたい問題なくプレイできると思います。Loadingの時間が長いのがちょっと気になるくらい。
また長時間プレイしてると本体(多分電池付近)がかなり熱くなってくるので、休み休みやったほうがよさそう。この辺はファンレス機器共通の悩みどころですね。

アプリタイプのソシャゲもやってみましたが、さすがにちょっときついものもありました。
ゲーム自体は起動するものの、一部のアニメーションムービーや3Dキャラがグリグリ動く演出などは動きがカクカクでストレスがたまります。まぁAtomだしね・・・。

タブレッPCトでエロゲ

いくつかインストールしてみましたが今のところ特に問題なくプレイできてます。
ディスプレイのサイズが1920×1200(WUXGA)なのでアスペクト比が16:10になるんですが、通常のワイド画面のエロゲ(16:9)もアス比を保ったままフルスクリーン表示が可能。(4:3のゲームも同様)
ただソフトによってはタッチパネルだと微妙に操作し辛かったりするので、プレイする際はマウスかキーボードを使ったほうがよさそう。

また光学ドライブがないので基本的にダウンロードソフト限定にはなりますし、ストレージ容量も少ないので”良く使う”ゲームを厳選することになりますが、お気に入り作品をいくつか入れておくだけでもかなり捗ります。

”使ってみた”感想

結構、・・・いや、すんげぇ使える。

ゲームだろうが漫画だろう動画だろうがめっちゃ使えます。
むしろ何で今まで使ってなかったんだと後悔するくらい。もうスマホの小さな画面には戻れません。
PCと違って持ち歩くことが前提なので、ベッドだろうがトイレだろうが屋外だろうがどこでも持ち込んで使うことができます。

もうFANZAの動画はHD以外買わなくなりました。毛穴までしっかり見える!
ただ、動画を見る際のDMMプレイヤーがタブレットだとちょっと使いにくいかも。マウスカーソルがないのでシークバーが数秒で消えちゃうんですよね。

ちなみに画面がフラットなので掃除はしやすいですが、防水仕様ではないのでぶっかけるのはやめましょう。

まとめ

思ったよりも使えるPCだったので大満足です。状態も良かったし、これで1万は安すぎる。
買った当日は楽しすぎて、はじめてスマホを買ったときみたく一晩中いじり倒してました。

最近はタブレットPCというとiPadかAndroidがほとんどで、Windowsを搭載したタブレットPCって新品ではあまり販売されなくなってしまってるんですが、Wifi前提ならWindowsタブレットも結構使えると思うんですよね。
実際私がイオシスで買った翌週に販売サイトを見たら、数十台あった在庫が完売してたので、それなりに需要があるように思えます。
まぁこれを新品10万弱で売ってたらさすがにちょっと躊躇しますが・・・。

とりあえずベッドに寝転んで本を読みたいとかエロゲがしたいという人にはWindowsタブレットは最適。
ショップにこの手のタブレットが売ってたら迷わず買うべきです。
中古ショップを定期的に回っていると、こういう掘り出し物に出会えるのが楽しいですね。

タイトルとURLをコピーしました