2010年代作品 エロゲーレビュー『ゴールデンアワー』(NIKO 2017年) 人気イラストレーター・南浜よりこさんの絵が特徴的なMOREの系列ブランド・NIKOの製作による青春アドベンチャー『ゴールデンアワー』。主要な登場人物が全員学園の3年生ということもあり、受験や就職で悩む少年少女の等身大の物語が魅力の作品です。... 2022.08.14 2010年代作品美少女ゲームレビュー
2010年代作品 エロゲーレビュー『金色ラブリッチェ』(SAGA PLANETS 2017年) 美少女ゲームのヒロインというのは、キャラの個性を強調するために髪の色が赤や青などカラフルになることが珍しくないんですが、今回紹介するのは主要ヒロインのほとんどが”金髪”であることが特徴の作品、『金色ラブリッチェ』。略称は「金恋」。製作は20... 2022.07.24 2010年代作品美少女ゲームレビュー
2010年代作品 エロゲーレビュー『9-nine-』(ぱれっと 2017年~) 今回紹介するのは2017年よりぱれっとから発売された連作エロゲー『9-nine』(ナイン)。エピソード別に4分割されて1年ごとに発売されたことでも有名で、最終作の『9-nine-ゆきいろ~』はGettyu美少女ゲーム大賞2020で4位、20... 2023.12.22 2010年代作品美少女ゲームレビュー
2010年代作品 エロゲーレビュー『ノラと皇女と野良猫ハート』(HARUKAZE 2016年) 今回紹介する作品は2013年にデビューしたブランド「HARUKAZE」の第2作、『ノラと皇女と野良猫ハート -Nora,Princess, and Stray Cat.-』。略称は「ノラとと」。受賞歴は萌えゲーアワード2016キャラクターデ... 2025.04.04 2010年代作品美少女ゲームレビュー
2010年代作品 エロゲーレビュー『きまぐれテンプテーション』(シルキーズプラスWASABI 2019年) 主人公のことを「ダーリン」呼びするヒロインってなんとなく昭和チックな香りがしません?『うる星やつら』のラムがいちばん有名だと思いますが、エロゲだと『ランス』シリーズのリアなんかもそうですね。ランスはギリ平成ですけど。今回紹介するのはそんな「... 2024.12.05 2010年代作品美少女ゲームレビュー
2020年代作品 エロゲーレビュー『放課後シンデレラ2』(HOOKSOFT 2022年) エロゲーのジャンルはおおざっぱに、「ストーリー重視のシナリオゲー」「ヒロインとのラブコメやイチャラブを重視するキャラゲー」「実用性を重視する抜きゲー」の3つに分かれますが、今回紹介するのはゴリゴリのキャラゲー『放課後シンデレラ2』。2022... 2024.10.25 2020年代作品美少女ゲームレビュー
2010年代作品 エロゲーレビュー『アマツツミ』(パープルソフトウェア 2016年) 過去に『明日の君と逢うために』や『未来ノスタルジア』といった良作をコンスタントに生み出してきた老舗ブランド・パープルソフトウェア(通称”紫”)制作の和風ファンタジー作品『アマツツミ』。萌えゲーアワード2016・主題歌賞受賞。「アマツツミ」と... 2021.10.31 2010年代作品美少女ゲームレビュー
2010年代作品 エロゲーレビュー『D.C.III~ダ・カーポIII アール~X-rated』(CIRCUS 2013年) 萌えゲーメーカーCIRCUSの看板タイトルにして生命線である『ダ・カーポ』シリーズの第3作『D.C.III~ダ・カーポIII』。今回紹介するのはその18禁版です。話の流れ的には、前作『ダ・カーポII』の続編でありながら実質的にはシリーズ前日... 2021.09.05 2010年代作品美少女ゲームレビュー
2010年代作品 エロゲーレビュー『屋上の百合霊さん』(ライアーソフト 2012年) 尖った作品の多いライアーソフトの第30作品目として世に出たのが、女の子同士の恋愛を描いた百合ゲーの金字塔『屋上の百合霊さん』。エロゲー界広しと言えども、単に百合要素のあるゲームというだけでなく、純粋に百合のみを描いた作品というのは意外と少な... 2021.08.23 2010年代作品美少女ゲームレビュー
2010年代作品 エロゲーレビュー『あの晴れわたる空より高く』(チュアブルソフト 2014年) ロケット開発をテーマにしたチュアブルソフトによる10周年記念作品、『あの晴れわたる空より高く』。略称は「はれたか」。どちらかというと萌えゲーを多く制作してきたチュアブルソフトですが、今作は2014年萌えゲーアワードにて準大賞及びシナリオ賞を... 2021.07.11 2010年代作品美少女ゲームレビュー